
二日酔いから一刻も早く脱したい
大した飲んでないのに次の日がだるい
めっちゃ飲んだ日の次の日きちいのやだ
この記事を読むと、上記の疑問や悩みを解決できます。
現代では、情報が洪水のように流れています。
その洪水に飲まれて、情報をアップデートする余裕すらなくなっている人がいます。
- ウ〇ンの力
- ヘパ〇ーゼ
- オルニ〇ン
これらで二日酔いが防げないことは既にあなたの実体験からわかるはずです。
仲間と過去や未来を語り合うとお酒も進む。
だけど、二日酔いで前日の気分は台無し。
ウコンは気休めだと薄々気付いてるけど、二日酔いは永遠ではないので放置してしまっている。
その間、あなたの肝臓はどんどん弱っています。
二日酔い体質はますます悪化。最悪の場合、あらゆる疾患の引き金になるでしょう。
その前にできることはやってほしいのです。
私はその「できること」で、二日酔いをほぼ克服しました。
肝臓の数値もすこぶるいいです。
もちろん、大好きなお酒は今でも続けています。
本日紹介する方法を実践していただければ、異常に飲みすぎない限り、多くの人の二日酔いを解消できると確信しています。
とまあ、ここまで魔法のような言い草をしてきましたが、個人の実感としてはマジでマジックです。
本日は、そんなサプリメントを暴露しに来ました。
この記事を読むことで、二日酔いにならないための実践方法がすべてわかります。
本記事は、個人の感想であり、医学的事実を述べるものではありません。
健康補助食品に関する供述は食品医薬品局(FDA)によって審査されておらず、病気や健康状態を診察、治療、治癒、予防するものではありません。
疾患をお持ちの方やアレルギーがある方は事前に、医師、薬剤師、自然療法医、その他の医療従事者にご相談ください。
二日酔い対策ではじめにやってほしいこと。
ここではまず、サプリメントに頼る前に知っておいてほしい二日酔い対策「三原則」を紹介しておきます。
酒飲みなら当たり前のことかと思いますが、復習だと思ってチラ見しておいてください。
- やたらと酒を飲みすぎない(当たり前)
- お腹に食べ物を入れておく(消化に良いもの)
- 水をできるだけたくさん飲む(できれば酒一杯につき)
これを読んだあなたはきっとこう思うでしょう。
「飲みすぎるから二日酔いになる。でもそれをやめられないからここに来たんだよ!」
「紹介に良いもの?ビールと揚げ物しか勝たんから!!」
「水をそんなに飲んだらせっかくの酒がまずくなるだろ!!」
わかります。
だからサプリメントなんですよね。
思う存分飲みたい日は、思う存分食べて飲む。それがいちばん。
さきほどの三原則は、あくまで”日常”で気を付けてくれればいいのです。
では、つぎからはいよいよ、”思う存分飲みたい日”のための対策方法をレクチャーしていきます。
最強の二日酔い対策
では、いよいよ最強の二日酔い対策を公開します。
私が実践している二日酔い対策は以下の3つがセットです。すべてあっての二日酔い対策だと考えてください。
- 肝臓の機能を高めて二日酔いを予防する
- 大量に消耗したビタミン群を補給して回復を早める
- 胃腸を保護して二日酔いによる胃痛や胸やけを和らげる
これらに効くサプリメントを紹介しつつ、飲むタイミングや具体的な効果に迫っていきたいと思います。
1.肝臓の機能を高めて二日酔いを予防するサプリメント


- 肝機能を高める
- 肌の調子を整える
- 細胞(肌や唇)を若々しく保つ
こちらは基本的に毎日飲みます。
その理由は、こちらのサプリメントには「肝臓の機能を高める効果」があるとされているからです。
あなたと共に戦ってきた肝臓は、明らかに弱っています。
しかし、シリマリンは弱った肝臓を復活させることができるのです。
とはいえ、飲んだその瞬間から効果が期待できるものでもありません。
だからこそ、お酒を飲まない日でも毎日摂取してください。
お酒を飲まない日→ 1錠
お酒を飲む日→2錠(アルコール摂取前1錠、 アルコール摂取後1錠)
お酒を大量に飲む日→3錠( アルコール摂取前2錠、 アルコール摂取後1錠)



シリマリンは、肝臓の負担を軽減するだけでなく、傷ついた肝細胞の修復を助けるとされている。
ヨーロッパでは肝硬変など肝臓疾患の治療薬として使われており、日本でも二日酔い対策のサプリメント成分として知られているのだ。
\ 初回10%OFF/
\2回目以降でも6000円以上で10%OFF/
2.大量に消耗したビタミン群を補給して回復を早める






- 副作用はほぼなし
- ガン予防と治療効果
- 妊婦の苦痛を和らげる
- ストレス性の疾患を防ぐ
- 肌荒れや吹き出物の改善
- 抗ウィルス作用と抗菌作用
→iherbでビタミンCを見る
アルコールを多量に摂取すると、その分解の過程で体内のビタミンB群とビタミンCが大量に消費されます。
ビタミン群が不足すると、体内の栄養バランスが乱れ、アルコール分解に時間が余分にかかり、
ビタミン群が不足すると、体内の栄養バランスが乱れ、アルコール分解に時間が余分にかかり、悪酔いや二日酔いの引き金になるのです。
だからこそ、消費されたビタミンB群とビタミンCを速やかに補給することが必要になります。
お酒を飲まない日→ 1錠ずつ
お酒を飲む日→1錠ずつ(ビタミンCはプラス1錠)
お酒を大量に飲む日→2錠ずつ(飲む前、飲んだ後)
※ナイアシンフラッシュに注意すること(後述)



ビタミン群が体に不足すると、「疲れやすい」「だるい」「気分が晴れない」「肌が荒れる」などといった症状が起きるんだ。
特にアルコールを日常的に摂取している方は、サプリなどで補給しないとまじで足りない。喫煙習慣がある方は、ビタミンCがヤバいくらい不足してるぞ。
余談だが、本気で「ビタ活」を考えているなら「藤川理論」を死ぬほどおすすめだ。
ナイアシンを摂取する際の注意点
ナイアシンを飲むと、「ナイアシンフラッシュ」が現れる確率が高いです。ナイアシンフラッシュとは、血管が拡張し血流が良くなったことによる好転反応です。
症状は、体中が痒くなり、かくと赤くなるといったもの。
なのでナイアシンを飲みなれていない方は飲み会前に飲んではいけません。酔っぱらってると思われちゃいます!!痒みと赤みが引くのは四時間くらいが目安です。
ちなみに、この症状は飲み慣れると無くなり、痒みも起こらなくなります。
何度飲んでもナイアシンフラッシュが起きてしまう方は以下に注意してみるといいです。
①空腹時に飲まない
②冷たい水で飲む
③ビタミンCを1週間前から飲んでおく
「ナイアシン」藤川徳美先生との対談・インタビュー
ナイアシンを飲んだことがない方や、上記のポイントを試してもフラッシュが起きる場合は、ナイアシンの効果を弱くした「ナイアシンアミド」から始めることをおすすめします。
3.胃腸を保護して二日酔いによる胃痛や胸やけを和らげる


- 抗腫瘍作用
- アレルギー抑制
- 動脈硬化の予防
- 便秘・下痢の改善
- 乳糖不耐症の改善
- 免疫機能改善による感染防御
プロバイオティクスは、かんたんにいうと「質の良い整腸剤」だと思ってください。
胃が弱い人はもちろん、お酒を飲む方もこういった商品を摂取していくことが大切です。
お酒と一緒に食べるものは、揚げ物や肉など、胃に負担がかかるものが多く、十中八九食べすぎます。私自身、お酒を飲む日は「通常の1.5倍~2倍くらい」食ってる気がします。
消化が追い付かないのに、酒をガンガン飲むと、内臓が総動員。肝臓くんと胃腸くんがてんやわんやで、ぶつかって転んだりします。つまりお互いが中途半端な仕事しかできなくなる。
だから胃腸くんにもしっかりとエネルギーを注入してあげる必要があるのです。それがプロバイオティクスになります。
普段の腸内環境を整えておくことも重要なので、こちらもお酒を飲まない日でも毎日摂取してください。
お酒を飲まない日→ 就寝前1錠
食事とお酒を楽しむ日→2錠(アルコール摂取前1錠、 アルコール摂取後1錠)



iHerbプライベートブランドの「LactoBif」は個包装になっているから、酸化や湿気、光による劣化の心配をする必要がない。鮮度抜群。
ちなみに、急な胃もたれとか気持ち悪さには効きにくいので、その場合には「御岳百草丸」をおすすめします。「高城式健康術|サプリ・健康法・食事法を14個に凝縮【自分に合ったものだけ】」という記事でも紹介していますが、まじで効きます。
\ 初回10%OFF/
\2回目以降でも6000円以上で10%OFF/
番外編:グルタチオン


グルタチオンはお酒を飲んだ後にできる二日酔いの原因、毒(アセトアルデヒド)を無毒化してくれます。
たくさん飲んだ方は、飲み終わりに1錠を「とん服」的に飲んでおくのがおすすめです。
\ 初回10%OFF/
\2回目以降でも6000円以上で10%OFF/
おわりに:二日酔いを撃退せよ!!
本日紹介したサプリの利用用途を最後に改めてまとめておきます。
基本セットとして、以下のサプリを毎日飲む。
そして、胃のむかつきや不快感があるなら 「御岳百草丸」 、飲み終わりで二日酔いが恐いなら「グルタオチン」。
前述した摂取量はあくまで目安ですので、ご自身の体調に合わせて調節することをおすすめします。これであなたも明日から二日酔い知らずの酒豪マスターです!!
それではよきサプリライフを!!