- 咳や声がかすれがち
- のどに圧迫感がある
- のどがゴロゴロする
- ツバを何となく飲み込みにくい
- のどに何かつまっている感覚がある
この記事は上記の悩み(ヒステリー球)を解決します。
何もかもが平穏だった日常が、突然壊されました。
息苦しさやのどの違和感で塞がれてしまうヒステリー球(咽喉頭異常感症)が起こってしまったせいで。何をするにも喉がつまったような感覚で楽しめない。あの1か月間は本当に辛かったです。
しかも周りの人々はこの痛みを理解できないかもしれません。というより人に言えないです。プライドがそれを赦しませんでした。
しかし、喉の違和感は発声、呼吸、食事などの日常生活に影響を及ぼし、その違和感はあなたにとって日を追うごとに耐えがたいものとなります。ずっと我慢していると、自律神経失調症やうつ病などの精神疾患にもなりかねません。
そこで今回は私がヒステリー球を克服したときに試して効果があった具体的な方法を〇つ解説します。この記事を読むことであなたのヒステリー球も私と同じように治ると信じています。
この戦いは、一人だけの戦いではありません。共にこの見えない敵と戦いましょう。そして、あなたの平穏な日常を取り戻してください。
ヒステリー球(咽喉頭異常感症)になる原因

喉の違和感や喉のつかえなどが起こるヒステリー球の原因は「慢性的なストレス」であることがほとんどです。
そのストレスの種類は多種多様ですが、大きく分けて精神的ストレスと肉体的ストレスに分けられます。
精神的ストレスの場合は、仕事場での人間関係のストレスや家族やパートナーとの不和、育児の負担や介護の問題などがあります。不安や緊張が高まる場所に日常的に置かれている、向き合いたくない現実問題から逃げているなどもそうです。
肉体的ストレスの場合は、肉体労働によると過労、長時間のパソコン作業による首や肩や背中の過緊張、慢性的な睡眠不足、胃食道逆流症(GERD)からくる胸焼けなどが挙げられます。
これらのストレスは、一時的なものではなく、継続的に自分自身を苦しめます。それらが、あなたの心と体に積み重なり、結果としてヒステリー球(咽喉頭異常感症)という症状を引き起こすのです。あくまでストレスの総量が自身のガマン耐性を超えると出てきます。
上記を放置すると、更年期障害や自律神経失調症、うつ病など精神的症状が出てくると喉の違和感がさらに悪化する傾向にあります。ヒステリー球が起きたときは自分を癒す必要があると早急に判断することがまずは大切です。

「普段からストレスを発散することが苦手な人」、「嫌な思いをしても我慢してしまうタイプの人」のような優しくて繊細なタイプ、とくにHSPタイプの人が特に発症しやすいと言われている。(私もこう見えてHSPだ)
【実体験】ヒステリー球(咽喉頭異常感症)を治した9つの方法


実は、ヒステリー球は自分自身で治すことができる可能性が高い病気です。
にもかかわらず、精神科にいけば、「抗うつ剤、抗不安薬、睡眠薬」などが処方されます。しかし、これはヒステリー球の原因となるストレスや心理的な問題の解決にはつながりません。むしろ依存を招く危険すらはらんでいます。
そこで、ここからは「西洋の対症療法に頼らずにヒステリー球を治す方法」を〇つ紹介します。これらは私が治す際に試した全てです。あなたの新たな一歩となることを願っています。
漢方「半夏厚朴湯」を試す
即効性 | |
効果量 | |
効果持続量 |
自分でできるヒステリー球の治療で一番効いたと思うのが漢方の使用です。「ヒステリー球 漢方」で調べると一番初めに出てくるであろう「半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)」を使用しました。
こっちをまずは飲み切った


でも本家(ツムラ)は高いのでクラシエに変えた


この漢方薬は気落ちを改善する代表的な漢方薬とされていて、心と体の両面に作用し、ヒステリー球の症状を緩和する効果が期待されています。
「心」に対しては、うつ病や鎮静効果があり、不安や落ち込みを軽減し、心を安定させます。「体」に対しては、制吐作用(吐き気止め)、健胃作用、鎮咳作用(咳止め)などがあり、喉が詰まって吐き気を感じたり、食欲がない人に対しても効果的です。



1日あたりの含有成分は全く同じだからコスパは「クラシエ」のほうが圧倒的に良い。
ただし注意点が1つ。
漢方薬はよく効く人とほとんど効かない人がいます。
効きにくい人は後述する別の方法を模索することが必要です。
また、漢方には副作用がほとんどない代わりに即効性がありません。よく効く人でも効果が感じられるまでには最短で2週間、最長で2ヶ月ほどかかることもザラです。長期間、腰を据えて使用することを覚悟しておきましょう。ちなみに私はさまざまな方法を同時に試していたこともあり1か月ほどでしっかり効きました。
なお、「半夏厚朴湯」以外にも効果が期待されているものは以下のとおり。(全てコスパが良いと思われるものを選びました。)






ヒステリー球に有効なストレッチを行う
即効性 | |
効果量 | |
効果持続量 |
私がお世話になった動画をいくつかアップしておきます。
本編2:33あたりから
本編2:24あたりから
すぐに始まるのでやりやすい!



YouTubeの「ヒステリー球 治し方」で出てきたあらゆる動画を試してよかったものを選出した。
ヒステリー球に有効なツボを押す
即効性 | |
効果量 | |
効果持続量 |
本編1:30あたりから
すぐに始まるのでやりやすい!



YouTubeの「ヒステリー球 ツボ」で出てきたあらゆる動画を試してよかったものを選出した。
笑う/くすくす笑う
即効性 | |
効果量 | |
効果持続量 |
笑ったりくすくす笑ったりすることで、喉の筋肉が緩んで一時的に「しこり」が消えることがあります。また笑うことで副交感神経優位になり心が落ち着くという点でも効果的です。YouTubeなどの笑えるコンテンツを見たり聞いたりして、喉の圧迫感から解放されましょう。
あくび / ため息
即効性 | |
効果量 | |
効果持続量 |
あくびは喉の筋肉を伸ばす効果があります。少し喉がラクになる感覚が得られるはずです。ポイントは、息を深く吸って大げさにあくびをすること。そして、息を吐きながら静かにため息をつきます。人前であっても口を閉じて喉の奥で半あくびすることもできます。
しっかりと飲み込む
即効性 | |
効果量 | |
効果持続量 |
唾液や水などをしっかりと飲み込むことで、食道に入るときに開く筋肉が伸びます。この筋肉が伸びると、喉の奥の「しこり」があると感じる部分が開いて楽になります。
咀嚼方法
即効性 | |
効果量 | |
効果持続量 |
顎や舌が硬くなっていると、喉にも影響が出ます。柔らかくするために、大きいガムを噛んでいるつもりで唇や舌、顎を動かしてみましょう。ガムがどんどん大きくなっていきます。それにつれて口の中の動きも大きくなっていくことを想像してください。
舌の動き
即効性 | |
効果量 | |
効果持続量 |
唇を閉じたまま、歯の外側に沿って舌をゆっくり回してみましょう。これも喉の筋肉を緩める効果があります。1日に数回、一方に10回、次にもう一方に10回、1分間行います。以下の動画はヒステリー球を治すための方法として紹介されていませんが、やり方は同じです。



アナウンサーなんかも本番前に必ずやるそうだ。
番外編:東洋医学のはり灸治療を試す【まじでよかった】


即効性 | |
効果量 | |
効果持続量 |
鍼灸治療がヒステリー球に有効な理由は、輪状咽頭筋の過緊張を緩和することで、のどの違和感や異常感覚を改善するからです。輪状咽頭筋は食道の周りを覆っており、こわばるとモノがのどにつかえる感じがします。


はり灸治療では、自律神経のツボ、首、喉の筋肉をはりで治療したり、手足にある特定のツボにはりをすることで、輪状咽頭筋周辺の強張りをピンポイントで解消することができるのです。



実は、ヒステリー球治療の決定打となったのはコレ。普通は何回か治療が必要なようだが、今まで自分で治療してきたこともあって一発で治った!治ってから半年ほど経つが未だに再発していない。Googleの評価が最低でも4.0以上で100件以上のレビューがある人のところに行くと失敗しないだろう。
ヒステリー球(咽喉頭異常感症)の予防法


ヒステリー球(咽喉頭異常感症)は、生活習慣の乱れが心身に悪影響を及ぼし、引き起こされることがかなり多いです。ヒステリー球の症状を改善するためにも、ヒステリー球を再発させないためにも超々大事な生活習慣に関する注意点を5つ挙げていきます。



月並みなことばかりだが、実はココが一番大事だったりする。
リフレッシュする時間をつくる
ヒステリー球の主な原因は前述したとおりストレスです。ストレスを感じる状況を避けたり、適度に発散したりすることが大切です。
ポイント:毎週心から楽しめるような趣味を持ちましょう。私の場合は完全在宅ワークで一人で完結する仕事のため、1週間でパートナー以外の人間と誰とも会わないこともしばしば。普通の人より口を動かさないのでそれが大きなストレスになったりします。そういうときはアウトドアなことを積極的にしたり、趣味のカラオケやオンラインゲームで声をたくさん出すようにするとリフレッシュできます。
睡眠
睡眠は交感神経と副交感神経のバランスを整えるために必要です。睡眠不足や睡眠のリズムが乱れると、交感神経が優位になり、のどの筋肉が緊張したり、ストレスに弱くなったりします。また、過度に寝すぎることも自律神経の乱れを招きます。
ポイント:毎日同じ時間に就寝・起床するようにしましょう。不眠やうつ状態があって睡眠の質が悪いときは、睡眠に効くサプリを飲むか医師に相談して適切な治療を受けましょう。私は深夜2時までに寝て、朝9時までに起きることを徹底しています。この睡眠時間の質を高めるためにサプリは必ず飲んでいます。
食事
食事は胃腸の働きに大きく関係します。胃腸の不調は、食道や胸の圧迫感や胃酸の逆流などを引き起こし、ヒステリー球の症状を悪化させます。
消化に良いものを選び、よく噛んで食べるようにしましょう。バランスよく食べることも大切です。早食いや食べ過ぎは避けましょう。刺激物や油っこいものも控えましょう。私は外食だととんでもなく食べてしまうため、家では総カロリーを抑えた健康的な食事を心掛けています。
運動
運動は自律神経の調整やストレス解消に効果的です。体を動かすことで不安や気分が晴れやすくなります。特別な運動をする必要はありません。ただしおすすめ一定のテンポで動く散歩やマラソンなどのリズム運動は精神レベルの向上に役立つことがわかっています。
負担の少ない軽い運動やストレッチなど、気持ちよくできるものを続けましょう。私の場合は、日々の生産性を上げるために音楽でノれるHIIT「Tabata Songs」を昼過ぎに行っています。(かなりキツイので初心者にはおすすめしません。)
カフェインを減らす
カフェインは中枢神経系に作用して覚醒や集中力を高める効果があります。しかし、摂りすぎると脳が過剰に刺激されて不安や緊張を引き起こすことがあります。不安や緊張は交感神経を活発にし、ヒステリー球の症状を悪化させる可能性があります。
ヒステリー球のときは心身が弱っている可能性が高いため、カフェインを減らしましょう。今まで3杯飲んでいたなら1杯。5杯飲んでいたなら3杯とストレスのない程度で減らすだけでも構いません。私の場合はコーヒーの副作用を抑えるためにテアニンサプリを一緒に飲んでいます。
アルコール・喫煙を減らす
アルコールやタバコは一時的に気分を和らげるかもしれません。しかし、実際には神経伝達物質を必要以上に分泌させるきっかけとなり不安やイライラを増やし、依存性も高めます。そのうえ、アルコールやタバコはのどを直接的に刺激し、ヒステリー球の症状を悪化させます。
アルコールと喫煙はヒステリー球にもっとも相性が悪いといっていい。私の場合は、家ではビールを500mlまで、外では自由と決めています。タバコは貰いタバコだけならOKです。
ヒステリー球(咽喉頭異常感症)に関するQ&A


ヒステリー球(咽喉頭異常感症)はどのくらいで治りますか?
一般的には数週間から数ヶ月程度で改善することが多いようです。ただし、ヒステリー球の治りについては、個人差があります。また、ヒステリー球の原因となった根本的なストレスや心理的な問題が解決しない場合は、症状が長期化したり再発したりする可能性もあります。
ヒステリー球はどんな人に多いですか?
ヒステリー球は性別年齢問わず発症する可能性があります。ですが、特にストレスや心身の負担がかかりやすい「繊細な人」に多いです。また、更年期(40代~50代)の女性に比較的多く見られるという報告もあります。
ヒステリー球と関連する他の病気は何ですか?
ヒステリー球は自律神経失調症や更年期障害、軽症うつ病・不安障害・ストレス性障害などの症状として現れることが一般的です。また、ヒステリー球に似た症状を引き起こす可能性のある他の病気としては、アレルギー性鼻炎や慢性副鼻腔炎、胃食道逆流症、甲状腺機能亢進症などがあります 。
ヒステリー球の検査方法は何ですか?
ヒステリー球の検査方法は、まず耳鼻咽喉科や内科で身体的な異常がないかを調べることです。そのために、喉頭ファイバーやCT、超音波、上部消化管内視鏡などの検査を行うことがあります。身体的な異常が見つからない場合は、心療内科や精神科で精神的な要因を探ることになります。そのために、カウンセリングや心理テストなどを行うことがあります。とはいえ、初期のヒステリー球ならば前述した民間療法で解決してしまう人も多いです。
コラム:ヒステリー球(咽喉頭異常感症)を患ったことがある有名人


ヒステリー球(咽喉頭異常感症)を患ったことがある有名人は、以下のような方々がいます。
- 中川家剛:(中川家):お笑い芸人。ストレスや心理的な要因が原因とされるヒステリー球を「スト玉」と呼んでいます。彼は胸を叩いて息を吐き出す方法や、パンツを壁に投げつける方法で症状を緩和しています。
- IKKO:美容家・タレント。パニック障害とヒステリー球を患っています。彼女は自然と向き合う時間や、自分を受け入れてくれるスタッフへの感謝の念が発作を起こさないようにしていると言っています。
- 長嶋一茂:元プロ野球選手・タレント。パニック障害とヒステリー球を患っています。彼は早寝早起きや体を温める食事、キューピー人形との会話などで症状を対処しています。
- 堂本剛:歌手・俳優。パニック障害とヒステリー球を患っています。彼は音楽や故郷の奈良に帰ることで精神的に落ち着くと言っています。
これらの方々は、それぞれ自分なりの方法でヒステリー球と上手に付き合いながら、活躍されています。彼らの経験や対処法は、同じような症状に悩む方々に参考になるかもしれません。



上記で挙げた人たちは本人たちが告白したから公表されているに過ぎない。この方々はヒステリー球の被害者である「氷山の一角」で間違いないだろう。なぜなら、人前で常に「あこがれの人」でいるというのは、私たちに想像できないレベルのストレスに日々さらされているからだ。
おわりに:ヒステリー球は絶対に治る!!

