心身の健康レベルを上げたい
心身の不調に悩まされている
対症療法に疑問を感じている
この記事を読むと、上記の疑問や悩みを解決できます。
ケンイチくん、突然だがキミは藤川理論という健康法をしっているかい?
んー、知らないです。
私たち日本人のほとんどは、質的栄養失調だと言われている。
質的栄養失調とは、「糖質過多+タンパク不足+脂肪酸不足+ビタミン不足+ミネラル不足」のことを指す。
あらゆる不調(老化、体調不良、慢性疾患etc…)は、このような栄養素が足りていないことが原因ということだ!!!!
これが藤川理論の根幹の考え方だぞ。
そうだったんですか!!じゃあボクが朝起きられないのも、吹き出物ができるのもそのせいなのでしょうか?
ご名答!!
体内の栄養素さえじゅうぶんに満たされていれば、心身の不調どころか、病気すらも完治するのだ。
実際に、心身の謎の不調、うつ病、糖尿病といった諸症状が、藤川理論を実践することにより、みるみる治っていくという事例が、臨床において数多く報告されている。
これらを一言で言ってしまうと、
すべての不調は自分で治せる!!
ということです。
記事の流れとしては、藤川理論の大まかな内容を超かんたんに解説。そのあとすぐに「今日から実践できる具体的なやり方」を3STEPでレクチャーしていきます。
参考文献
どれか一冊を選ぶなら、2021年12月に出版された「お金をかけないアンチエイジング! 若さを保つ栄養メソッド」がおすすめだ。(新ATPセットについて詳しく書かれているため)とはいえ、本格的に藤川理論を実践していくなら一通り読まれることを推奨するぞ!
そもそも藤川理論ってなに?
藤川理論は、広島県の精神科医である「藤川徳美」先生が提唱されている分子栄養学に基づいた栄養療法のことです。
藤川理論の内容はいたってシンプル。たったヒトコトで説明がつきます。
ほとんどの日本人は質的栄養失調に陥っている。
だから、足りない栄養は適せん外から補おう!!
もっと具体的な内容にせまってみると…..??
↓↓
- 糖質制限
- 鉄不足対策(キレート鉄)
- オーソモレキュラー
- 三石理論(プロテイン+メガビタミン+スカベンジャー)
これら全てが混ざった考え方を藤川理論と呼びます。
糖質制限しか意味がわからない…。
キミならそう言ってくれると思ったさ!!だがこれを理解せずして、藤川理論は語れない!すべて超かんたんに説明するからついてきてくれ!
鉄が不足すると、さまざまな症状を引き起こすゆえに、藤川理論ではタンパク質の次に重要視している栄養素。
鉄不足で起こりやすい症状は以下。
- イライラしやすい
- 集中力低下
- 神経過敏
- 立ちくらみ
- めまい
- 耳鳴り
- 片頭痛
- 節々の痛み
- 喉の違和感
- 冷え性
- 朝なかなか起きられない
- ニキビ
- 肌荒れ etc…。
このような不調を防ぐための鉄不足対策についてを後述します。
まとめますと、上記すべての良い面を抽出したのが藤川理論なのです。
つまり、現代医学に端を発する新しい健康の形。それが分子栄養学であり、藤川理論である。私はこの理論を2年間実践しており、現在でも全面的に推している。(2022.9.28)
お待たせしました。ここからはいよいよ具体的なやり方を解説していきます。(流れは以下)
- STEP1:糖質を減らしてタンパク質を摂る
- STEP2:メガビタミン(新ATPセット)をはじめる
- STEP3:アド(AD)オンセット(健康維持や病気予防を強化)
STEP1:糖質を減らしてタンパク質を摂る
タンパク質をじゅうぶんに摂取している状態でないと、薬やサプリメントの効果が著しく下がるぞ。ここからは心して読んでくれ!!
は、はい!!(ゴクリ)
「STEP1:糖質を減らしてタンパク質を摂る」を行うことで以下のような効果を得られます。
- 疲れにくくなる
- ストレスに強くなる
- 自然治癒力が高まる
- 薬(サプリ)の効きが最強に良くなる(重要)
STEP1でやるべきことはいたって単純。
糖質制限をして大量のタンパク質をとる(低糖質高たんぱく生活)
これで終わりです。と言いたいところですが、もう少し掘り下げてみます。
私たち人類は、「糖質過多+タンパク不足+脂肪酸不足+ビタミン不足+ミネラル不足」ということを冒頭でお伝えしました。なかでも、「タンパク質不足」が根本的かつ初めに解決すべき問題だというのが藤川先生の見解です。
タンパク質が充足すると、疲れにくい体になり、ストレスに強くなり、体の自然治癒力を高め、サプリメントの効力を最大化してくれます。
しかし、ほとんどの日本人は食事から必要量のタンパク質を摂取しきれていないのが現状です。(どのくらい飲めばいいかはこの後すぐ説明します)
そこでお待ちかね。
藤川理論の代名詞「プロテイン」の登場になります。
「プロテイン=筋トレする人が飲むヤツ」と思われがちですけど、タンパク質を効率よく摂取するアイテムとしてはこれ以上ないスーパーアシストフードです!!
ちなみにプロテインには、ソイプロテイン(植物性たんぱく質)とホエイプロテイン(動物性たんぱく質)がある。そして藤川理論ではホエイプロテイン一択だ!!
え!!お肌にもいいからソイプロテインにしようと思ったのに!!
ホエイプロテイン一択の理由は、「筋タンパク合成率がホエイのほうが18%高い」、「筋肉と同様に内臓の修復にもホエイの方が圧倒的に有利」だから。
また別の理由で、ソイプロテインの摂りすぎは、「甲状腺機能障害のリスク」があり、大量のタンパク質を摂取する藤川理論との相性が悪いためです。
具体的なタンパク質摂取量は以下の表をご覧ください。自分が目指す目的に合わせて飲む量を変えていきましょう。
1日最低限必要なタンパク質量
目的 | 必要量 |
---|---|
健康の維持、病気の予防を目指す方 | 体重×1g |
成長期の中高生、妊娠・授乳期の女性の方 | 体重×1.5g |
慢性疾患からの回復を目指す方 | 体重×2g |
初めて藤川理論を実践する方 | 20 g×2回 |
ちなみに私は筋トレを毎日していてプロテインに慣れているのもあって、「65kg×2g」=130gものタンパク質を3回に分けて摂っている。
それぞれの体質や状況に合わせてくれ。
プロテイン摂取のコツは、「朝と夜」など、1日2回~3回に分けて摂ること。
理由は、「摂取したタンパク質は数時間で代謝されてしまう」、「摂取上限を超えたタンパク質は尿として排出される」ためです。
ということで、常にタンパク質が体に充填されているような状態を目指しましょう。
どうしてもプロテインを摂取できない場合は「卵を毎日5個」でもいいそうだぞ!!頼むぞベイビー。
毎日はきついわね。私はプロテインにしとくわ…
1か月ほど続けてプロテインに慣れてきたら、低糖質食もスタートさせます。(白米、砂糖、パン、麺類、菓子などの炭水化物をじょじょに減らす)
「これまで主食はずっと糖質だったんだからいきなり低糖質なんてムリ!」と思うかもしれませんが安心して下さい。
不思議ですが、タンパク質食中心の生活に切り替えてみると、以前よりも糖質欲が沸かないことに気付きます。
これは、タンパク質を摂取することでCKK(コレシストキニン)と呼ばれる「食欲を抑えるホルモン」が、十二指腸や小腸から分泌されるためです。
- タンパク質はホエイプロテイン一択
- 「1日最低限必要なタンパク質量」を、1日2~3回に分けて摂る
- 藤川理論実践中は基本的に低糖質食を心がける(その代わりお肉は遠慮なくどうぞ!)
colum:初心者に陥りがちなプロテイン計算ミス
目的 | 必要量 |
---|---|
健康の維持、病気の予防を目指す方 | 体重×1g |
成長期の中高生、妊娠・授乳期の女性の方 | 体重×1.5g |
慢性疾患からの回復を目指す方 | 体重×2g |
初めて藤川理論を実践する方 | 20 g×2回 |
(↑先ほど紹介した)必要プロテイン量の計り方を間違える人が非常に多いです。
ということで、ここではプロテイン摂取量の正しい計り方をきちんと解説しておきます。ちなみに私も間違ってました。
「初めて藤川理論を実践する方は20 g( 60 cc) ×2回」と前述しましたが。
これは、「プロテインの量(g)=たんぱく質の量(g)」ではない!ということです。
プロテインの量20gは、20gのタンパク質が含まれているわけではないということです。
まだプロテインを購入していない方は、おそらく「???」って感じだと思いますので、実際に藤川先生が愛用しているプロテイン「ビーレジェンド」を例に見ていきましょう。
タンパク質含有量を計るためには、2つの数値を知る必要があります。
- タンパク質含有率(%)
- 計量スプーンすりきり1杯分の重さ(g)
いずれもプロテインメーカーによって変わります。
✓タンパク質含有量は、パッケージの裏側や購入ページの隅っこに書いてあることが多いです。
✓計量スプーンが計れる量は、スプーン自体に書かれています。
ただし、厄介なのが、計量スプーンは「CC」で表示されている点です。私たちが知りたいのはグラム(g)なのです。
ということで、「CC」あたりのグラム数を計ってみました!
10cc=約4g
20cc=約8g
30cc=約12g
40cc=約16g
50cc=約20g
60cc=約24g
70cc=約28g
80cc=約32g
「ビーレジェンド」のそれぞれの数値を計ってみると、以下であることがわかりました。
- タンパク質含有率(%)=70%。
- 計量スプーンすりきり1杯分の重さ=32g
先ほど算出した数値を使ってタンパク質量を調べます。かんたんな算数です。
32g(計量スプーンすりきり1杯分の重さ)×70%(タンパク質含有率)=約22.4g(たんぱく質含有量)
この計算により、1回あたり20gのタンパク質を摂るためには、約すりきり1杯(80cc)必要だということがわかりました。
結論として、「初めて藤川理論を実践する方」の一日タンパク質必要量は「約すりきり1杯(80cc)×2回」ということになります。(ビーレジェンドの場合)
タンパク質含有量は以下の式で求めることができます。
式:すりきり一杯分のプロテインの量(g)×タンパク質含有率(%)=たんぱく質含有量(g)
ちなみに私が現在(2022年6月時点)で飲んでいる、グロングのWPIホエイプロテインですと、
32g(すりきり一杯分プロテインの重さ)×81%(タンパク質含有率)=約25.9g(たんぱく質含有量)
となりますので、「初めて藤川理論を実践する方」の一日タンパク質必要量は「軽く1杯(80cc)×2回」ということがわかります。
めんどいのは最初だけ!ご自身のプロテインのタンパク質含有量を一度しっかりと計算してみて、「自分のプロテインは、スプーンで1日何杯必要か」をどこかにメモっておくと今後圧倒的にラクになります!!
colum:プロテインで不調が起きるのは乳糖不耐症のせいかもしれません。
もしかすると、プロテインを飲み始めた一部の方は、今ごろ悲鳴の声を上げているいるかもしれません。
なぜなら普通のプロテインには「乳糖」という成分が大量に含まれており、乳糖不耐症だと副反応が大きく出るからです。
プロテインを飲むと、「お腹がゆるくなる」、「ガスが臭くなる」、「下痢や便秘になる」といった症状がでる方は乳糖不耐症である可能性が高いです。
このような副反応を回避したいなら、卵を毎日5個に切り替えましょう。それが無理であるなら、乳糖不耐症の方のために開発されたプロテインである、「WPI」を確実におすすめします。(実は私もこちらを飲んでいます)
私のお気に入りは、世界的に有名な元ボディービルダーである山本義徳さんが完全プロデュースした「VALX」。お値段は通常の1.5倍ほどしますが、質・味を考えると費用対効果が非常に高いです。楽天マラソンのときの還元率が高いので定期的に購入しています。
長期間口に入れるものだから、少しでも金銭に余裕があるならこだわっていこう。
また、根本的に乳糖不耐症の対策を考えている方は以下の記事がおすすめです。
STEP2:メガビタミン(新ATPセット)をはじめる
STEP1によって体の不調が起きている方は、「重度のタンパク質不足」だと考えられます。タンパク質による不調がなくなったらSTEP2に進みましょう。ただし、後述する「鉄」に関しては飲みはじめてもOKです。
- STEP1を、1か月以上続けている
- STEP1によって下痢などの不調が起きていない
STEP2のメガビタミン(新ATPセット)とは、「ATP(アデノシン三リン酸)」と呼ばれる「生きるために必要なエネルギー」を量産するために、必須な「脂質・ビタミン・ミネラル」を補強することを目的としたフェーズです。
私たちの体内には必ずATPがある。
というよりATPがないと、血液は流れず、心臓も肝臓も働かない。内臓はATPというエネルギーを使って初めて動くわけだ。
つまりATPは、栄養から作られた命エネルギーの源のようなものね。これが、多ければ多いほど、私たちの体は元気になるわ。
このATPの増やし方をこれから伝えるぞ。
ATPの増やす方法は以下の公式のとおりです。
糖質制限とタンパク質に関してはSTEP1でクリアしているので、STEP2では残りの「脂質・ビタミン・ミネラル」を補強する方法についてレクチャーしていきます。
脂質を補給する
脂質は嫌われがちですが最高にクリーンな栄養源だということをご存知でしょうか。なぜなら脂質は、糖質のように体内に過剰な炎症を引き起こしたり血糖値を急激に上げたりしないからです。
ほかに、脂質を補給する必要がある理由は2つあります。
- ATP製造のため
- 脂溶性ビタミンを代謝するには脂質が必要なため
脂質は以下のような食品から摂るのがかんたんです。
- MCTオイル(C8)
- オリーブオイル
- グラスフェッドバター
- 素焼きのナッツ類
- 良質な肉・卵
どれを選ぶにしても、「なるべく質が高いもの」がいいのです。例えば、「MCTオイルはC8タイプ」がいいですし、「オリーブオイルはエキストラバージンオリーブオイル」がおすすめ。また、肉や卵はグラスフェッド(放牧)がいいです。
しかし、あれもこれも最高品質を選ぶとなると、「費用が上がりすぎる」という死活問題が起こります。その問題を軽減するには、「オイルだけはいいものを使う」など、可能な範囲で「こだわり」を検討しましょう。
ちなみに私は、毎日摂取しているMCTオイル(C8)とオリーブオイルなどのオイル系だけはかなりこだわっています。
MCTオイル(左)の方は、バイオハッカー好きに知らない人はいないとされている「デイヴアスプリー」氏の会社で製造している厳選の商品です。成分も安心、効果も優れています。他のC8タイプのオイルも使用したことがありますが、こちらのほうが質が高いように感じます。
エキストラバージンオリーブオイル(右)は、クレタ島産のもので、ギリシャのオリーブオイル生産量の半分を占めるといわれているほどの生産量を誇ります。ほかの地中海地域産のものと比較しても非常に高品質であることで知られています。
トランス脂肪酸などの「質が低い脂」で作られた食品は体に悪いだけでなく、ATP製造効率が圧倒的に悪いのでなるべく避けましょう。
- MCTのC8タイプってなに?
-
通常のMCTオイルは、C8とC10の混合タイプです。
私がおすすめするC8のみで作られたものは、通常のMCTオイルに⽐べると、消化・吸収が速く、また効率的にケトン体を産生し、速やかに脳や筋⾁のエネルギーとなります。脂肪燃焼やダイエット、健康が気になる方に非常に注目されているオイルです。
ビタミン・ミネラルを補強する
まず、ATPを作る際に必須なビタミンとミネラルを重要度順に挙げていくと、このようになります。
- 鉄(最重要)
- ビタミンB群
- ビタミンC
- ビタミンE
- マグネシウム
みなさんご存じのとおり、鉄とマグネシウムがミネラルで、他がビタミンです。
次に、摂取する際の目安量を確認しましょう。
新ATPセット1日の摂取目安
必要成分 | 商品名 | 必要量 | 飲み方の例(藤川先生推奨) |
---|---|---|---|
鉄 | Now Foods アイアン 36 mg(キレート鉄) | 約100mg | 夕方に3錠 |
ビタミンB | Now Foods B-50 | 100~300mg | 朝・夕に1錠ずつ |
ビタミンC | Now Foods C1000 | 3000~9000mg | 朝昼夕に1錠ずつ |
ビタミンE | Now Foods E400(d-α-トコフェロール含有) | 400~800IU | 朝に1錠 |
マグネシウム | Doctor’s Best, 高吸収マグネシウム | 400~800mg | いつでもOK (お腹がゆるくなったら減量すること) |
つぎに、必要成分の特徴や効果をかんたんに見ていきましょう。これらを摂取した際に起こる体の好転反応に気付きやすくなります。
- 朝か夜に1回摂取(朝でも可だがビタミンEとのタイミングを調整すること)
- 鉄を飲むことで、ATPの根っこが整う
- お茶やコーヒーと一緒に飲むと吸収効率×
- ヘム鉄よりもキレート鉄がおすすめ(吸収率の観点)
- 鉄+ビタミンEは吸収効率が悪くなるので最低8時間の間隔を開けること
- 男性はほとんどの場合、鉄は足りているので不要(心配な方は週に2回程度摂取してもOK)
これらを要約すると、以下のようになります。
重要な点だけおさらいしておきましょう。
ビタミンBとCは、水溶性ビタミンと呼ばれ、一定水準を超えると尿に排泄されやすいので、1日2~3回に分けて摂取しましょう。
ビタミンEは、脂溶性ビタミンと呼ばれ、体内に蓄積されやすく、脂に溶ける性質がありますので、1日1回、脂モノの食後にまとめて摂取します。
ビタミンEと鉄は相性が悪いため、最低でも8時間以上の間隔を空けてださい。
ATP作成に必要な脂質は「食事・オリーブオイル・MCTオイル」などから摂取しましょう。
余談だけど、藤川理論では、マグネシウムのサプリメントはもちろん、エプソムソルトという入浴剤で肌から直接摂取することもおすすめされているわ。
ワタシの場合は、あるインスタグラマーがおすすめしていたアメリカ発「ティールズエプソムソルト」を使っているけどいい感じよ。
これを使ってお風呂に入ったときは翌日のスッキリ感がまるで違うわ。
最近(2022年9月)ではツルハでも見かけるようになったからチェックしてみて。
- 体内のタンパク質量が高まったら「新ATPセット」を開始する
- 「新ATPセット」は、「鉄、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンE、マグネシウム」からなる。
- 水溶性ビタミン(BとC)は分けて摂る。脂溶性ビタミン(E)は1回で摂る。水溶性ビタミンは排泄されるので、自分の許容量まで摂っても大丈夫。
STEP3:アド(AD)オンセット(健康維持や病気予防を強化 )
- STEP1を続けることができている
- STEP2を続けることができている
- さらに健康維持や病気予防を強化したい
アドオンセットとは、粘膜や皮膚を強くする脂溶性ビタミンと、がん予防にも使われるミネラルのセレンをセットにしたものです。
ATPセット(ステップ②) に加えてアドオンセットまで実践できれば、健康維持と病気予防には大いに役立ちます。とはいえ、なんでもかんでも全部取り入れるのは、サプリメントを始めたばかりの方にはあまりおすすめしません。
STEP2までをしっかり続けられている方は前向きに検討してみよう!
アド(AD)オンセット1日の摂取目安
必要成分 | 商品名 | 必要量 | 摂取タイミング |
---|---|---|---|
ビタミンA | NOW Foods,ビタミンA,10000IU | 25000IU(※妊婦は10000IUまで) | 一日一回まとめて摂取(いつでもOK) |
ビタミンD3 | Now FoodsビタミンD-3 | 10000IU | いつでもOK (個人的には朝がおすすめ) |
セレン | Now Foods セレン | 200mcg | いつでもOK |
それぞれの効果を見極めながら、「自分にはこれが必要そうだ!」というものを選んで、てきせん摂取することをおすすめします。(どれでもいいならビタミンD3がおすすめ!)
- 口内炎を素早く治す
- 細胞の発達に欠かせない
- 肌のターンオーバーの促進
- 免疫を強くしてがんを防ぐ
- 目や口などの「粘膜」を守る
- ビタミンD3と相性良し
- 「STEP1」と「STEP2」を続けている方で、さらなる健康を手に入れたい場合に取り入れる
- それぞれ別の効果があるので、必要に応じててきせん摂取する
- 量は体調を見極めながらコントロールする
脂溶性ビタミン(A、D、E、K)は脂モノと一緒に摂るべし!!
番外編:その他の藤川先生おすすめサプリメント
さいごに、前述紹介したサプリメント以外のサプリメントにおいて、藤川先生が特におすすめしているものをご紹介します。どれも先生の医院で行っている臨床で高い成果を発揮している優れモノです。
私はすべて所持していまして、必要に応じて摂取しています。個人的に「ナイアシン」は超おすすめです。
必要成分 | 商品名 | 必要量 | 摂取タイミング |
---|---|---|---|
ナイアシンアミド | Now Foods, ナイアシンアミド、500mg | 500~1500mg | 身体の様子を見ながら調整 (1錠から始めること) |
ナイアシン | Now Foods, ナイアシン、500 mg | 500~1000mg | 人前でナイアシンフラッシュを避けるため帰宅後推奨 |
グルタオチン | Jarrow Formulas, 還元型グルタチオン、500mg | 500mg | 食事と一緒に |
亜鉛 | Natural Factors, 亜鉛キレート、25mg | 25mg | 食後(空腹だと副作用を感じやすい) |
還元型コエンザイムQ 10(ユビキノール) | Now Foods, ユビキノール, 100 mg, 120ソフトゼリー | 100~200mg | いつでもOK |
- 抗酸化
- うつ症状の改善
- エネルギー作り
- 二日酔いを防ぐ
- 血行を促進する
- 脂質や糖質の分解
- 皮膚・粘膜の炎症を防ぐ(肌荒れ改善)
藤川理論がうまく行かない人へ。
藤川理論がうまく行かない人はある失敗を犯している可能性があります。その失敗の原因と対策方法を以下の記事にまとめましたのでよろしければご覧ください。
おわりに:とりあえず2年間試しました。
最後にここまでの流れをまとめます。
- タンパク質はホエイプロテイン一択
- 「1日最低限必要なタンパク質量」を、1日2~3回に分けて摂る
- 藤川理論実践中は低糖質食を心がける
体内のタンパク質量が高まったら「新ATPセット」を開始する
「新ATPセット」は、「脂質、鉄、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンE、マグネシウム」からなる。
水溶性ビタミン(BとC)は分けて摂る。脂溶性ビタミン(E)は1回で摂る。水溶性ビタミンは排泄されるので、自分の許容量まで摂っても大丈夫。
- 「STEP1」と「STEP2」を続けている方で、さらなる健康を手に入れたい場合に取り入れる
- それぞれ別の効果があるので、必要に応じててきせん摂取する
- 量は体調を見極めながらコントロールする
藤川理論は、体の不調の改善だけでなく、糖尿病を治してしまったり、がんの治療にも想像を絶する結果を叩き出しています。この理論はすべて「臨床(実際に患者に試した結果)」で得られた効果なので、個人的にはかなり期待しています。
実際、私も藤川理論を始めて二年以上経ちますが、大きな効果を実感しています。
- 朝に強くなった
- 風邪を引かなくなった
- 肌が荒れにくくなった
- 肌が3歳くらい若返った
- 花粉症の症状がなくなった
- 身体のエネルギー量が上がった
- 精神の急な落ち込み等がなくなった等
他のサプリメントも数多く摂取しているため、すべてが藤川理論のおかげと断言するつもりは毛頭ありません。しかし、この理論が私の健康に大きく貢献してくれたことは間違いないと確信しています。
これからも藤川理論をベースに、サプリメント道をさらに極めます!
みなさんも、藤川理論を導入して人生の「絶好調」を更新してみませんか?
参考資料一覧
どれか一冊を選ぶなら、2021年12月に出版された「お金をかけないアンチエイジング! 若さを保つ栄養メソッド」がおすすめだ。(新ATPセットについて詳しく書かれているため)とはいえ、本格的に藤川理論を実践していくなら一通り読まれることを推奨するぞ!